下関市粗大ごみ等インターネット受付
トップページ
粗大ごみインターネット受付を続けるにはJavascriptを有効にしてください。
下関市からのお知らせ
現在、新しいお知らせはありません。
お申込みの前に必ずお読み下さい
申込みについて
インターネット受付を行われる方は、事前に
利用規約
を必ず確認されたうえでご利用ください。
収集の申込みは、本画面の下部にある「収集の新規申込み」ボタンを押して手続きをしてください。
一度に収集できる粗大ごみ等の数は15点までです。15点を超える受付はできません。
収集日ごとに収集可能量があります。上限値を超えた収集予定日は選択することができませんのでご注意ください。
申込内容の変更(追加又は一部取消)は申込締切日(収集日の3業務日前)まで可能です。ただし、申込み内容の全てを取り消す場合のみ収集日の前日まで可能です。
本画面の下部にある「申込み内容の変更(追加・一部取消)」「申込みの全部取消」ボタンを押して手続きをしてください。
燃やせないごみ(指定袋・100円)・有害ごみ(処理券・100円)の申込み方法について
【燃やせないごみ】
燃やせないごみをお申込みの方は、品目選択で「燃やせないごみ」を選択してください。
※各品目を選択する必要はありません。
燃やせないごみは、指定袋に入る大きさの不燃ごみです。
具体例:陶器類(茶碗など)、金属くず(なべ、やかんなど)、ガラスくず、プラスチック製品(ハンガー、文具、おもちゃなど)、小型家電(炊飯器、扇風機、掃除機など)など。
指定袋(45リットル、1袋100円)に入れて出してください。
燃やせないごみに関する詳細ついては、
こちら
をご参照ください。
【有害ごみ】
有害ごみをお申込みの方は、品目選択で「有害ごみ」を選択してください。
※各品目を選択する必要はありません。
有害ごみは、水銀使用製品やスプレー缶などの身体に危険を及ぼす有害なごみです。
具体例:①水銀使用廃製品
蛍光管、水銀体温計、水銀温度計、水銀血圧計
②水銀使用廃製品以外
乾電池、ライター、スプレー缶、カセットボンベ、小型充電式電池、モバイルバッテリー、コイン型電池(型式番号BR・CRのみ)、充電式電池を取り外せない30cm角未満の小型家電(充電式シェーバー、電子タバコなど)
45リットル以内の透明または半透明の袋に入れて処理券(100円)を貼って出してください。
有害ごみに関する詳細ついては、
こちら
をご参照ください。
手数料等について
手数料は、
こちら
をご参照ください。
燃やせないごみ指定袋やごみ処理券は、必ずお申込みが完了してからご購入ください。受付完了後に、料金が表示されます。
※燃やせないごみ指定袋、ごみ処理券の払い戻し等は行っておりません。
家電リサイクル券が必要な特定家庭用機器は、インターネットではお申込みできません。
「下関市粗大ごみ等受付センター」(
083-254-5380
)に電話でお申込みください。
市で収集できないごみについて
下記の品物などは市では収集できません。詳細については
こちら
をご参照ください。
概ね50kg以上の物(自ら市の施設へ持ち込むか、一般廃棄物収集・運搬許可業者へ処理を依頼してください)
処理困難物
リサイクル制度があるもの
事業活動に伴って生じるごみ
※市では収集できないごみにつきましては、専門業者や販売店にご相談ください。
排出方法について
収集日当日の朝8時30分までに出してください。
一戸建ての排出場所は、公道に接する出入口付近です。(玄関前、門の前など)
※門より2m以上離れた敷地内の「玄関」や「庭」には出さないでください。ごみステーションには出さないでください。
集合住宅の排出場所は、原則1階出入口付近です。(排出場所を別に設定している場合もありますので、ご不明な場合は、住宅管理者へお尋ねください。)
※管理者が粗大ごみ等の排出場所として指定していないごみステーションや駐車場、オートロックのドアの内側には出さないでください。
出された粗大ごみが申込内容と異なる場合は、収集できません。
注意事項
定期保守・障害対応等でサービスを停止することがあります。あらかじめご了承ください。
このシステムはJavaScriptを使用していますので、お使いのブラウザの設定で有効にしてからご使用ください。
SSL対応のブラウザや通信環境をご利用ください。
お使いのブラウザや通信環境により使用出来ない場合があります。
上記の注意事項をお読みいただけましたか?
[同意して申込みに進む]ボタンを押すと申込みに進むボタンが表示されます。